パスポート(旅券)
令和5年3月8日
パスポート ダウンロード申請書
(※)2023年3月27日から申請書の書式が変更されます。申請日時点で有効な申請書を選択してご利用いただくようご留意ください。
旅券に関する大切なお知らせ
未成年者の旅券発給申請における注意点 (Application for Japanese passports of minors)
パスポ-トの手続きが変わります(2023年3月27日から)
(※)2023年3月27日から申請書の書式が変更されます。申請日時点で有効な申請書を選択してご利用いただくようご留意ください。
旅券に関する大切なお知らせ
未成年者の旅券発給申請における注意点 (Application for Japanese passports of minors)
パスポ-トの手続きが変わります(2023年3月27日から)
申請・交付
- 申請は、申請者ご本人が当館に直接申請してください。
なお、ご来館が困難な場合は、申請人が指定した方が代理申請することは可能です。代理申請の場合には、申請書の「申請書類等提出委任申出書」に必要事項を記入してください(代理人ご本人のパスポ-ト等本人確認書類も提示してください。)。
未成年者のパスポ-ト申請で、親権者が代理申請をする場合は、「申請書類等提出委任申出書」の記入は不要です。 - 交付時は、たとえ新生児であっても、必ず旅券名義人ご本人が来館し受領していただく必要があります。
- 申請から交付まで、通常、5日(土、日及び祝日等の閉館日を除く)を要します。
なお,遠隔地にお住まいの方には、パスポートを一日で発給していますが、事前にお電話にて来館日を予約してください。一日発給の当日は、朝10時半頃までに来館し申請していただければ、交付は午後3時頃となります。また、機器メンテナンスなど場合によっては、予約をお受けできない日もありますので、御了承ください。
【予約先】
在ノルウェー日本国大使館領事班
電話:2201 2900
E-mail:ryouji@os.mofa.go.jp
留意事項
- 旅券発給申請書には、本籍地、日本国内の連絡先(住所、電話番号)などを記入する必要がありますので、事前に御確認ください。
- 18歳未満の方には、5年有効旅券を発給します。(※)
- 18歳未満の方の申請の際には、申請書に保護者(親権者)の署名が必要です。また、本人確認書類として保護者(親権者)のパスポ-トをお持ちください。「未成年者の旅券発給申請における注意点」を御参照ください。(※)
- 所持人自書欄(申請書1ページ目 写真貼り付け部分の下部)は、未就学児等で自身で署名できない場合を除き、原則、本人が行ってください。なお、代理署名をする場合は、原則親権者が行うようにしてください。
- 郵送による申請・交付は、旅券法により認められておりません。
パスポートの新規発給・切替発給・記載事項変更
新規発給
初めてパスポートの発給を受けようとするとき、または現在お持ちのパスポートの有効期間が切れたときは、新規発給となります。申請前に必ず在留届をご提出ください。必要書類
- 一般旅券発給申請書1通(大使館に用意してあります。又はダウンロ-ド申請書を御利用ください。)
- 写真1葉(縦4.5cm×横3.5cm) 詳細はこちらを御覧ください。
- ノルウェーの滞在許可証(重国籍の場合は外国のパスポ-ト等、外国籍を持つことを証明するもの。)
- 戸籍謄(抄)本1通(申請日の6か月以内に発行されたもの。本籍地役場よりお取り寄せください。)
- 非へボン式表記或いは別名併記を希望する場合(両親のいずれかが外国籍、国際結婚等該当する場合のみ)
綴りが確認できる公文書(ノルウェー官公庁発行の出生証明、婚姻証明の原本など) - 手数料
- 現在お持ちの有効なパスポート
- ノルウェーの滞在許可証(重国籍の場合は外国のパスポ-ト等、外国籍を持つことを証明するもの。)
- 一般旅券発給申請書1通(大使館に用意してあります。又はダウンロ-ド申請書を御利用ください。)
- 写真1葉(縦4.5cm×横3.5cm) 詳細はこちらを御覧ください。
- 戸籍謄(抄)本1通(申請日の6か月以内に発行されたもの。本籍地役場よりお取り寄せください。)
ただし、現在所持する旅券の記載内容(氏名、本籍地)と新規旅券の記載内容に変更がない場合には、戸籍謄(抄)本の提出は免除されます。 - 非へボン式表記或いは別名併記を希望する場合(両親のいずれかが外国籍、国際結婚等該当する場合のみ)
綴りが確認できる公文書(ノルウェー官公庁発行の出生証明、婚姻証明の原本など) - 手数料
記載事項変更(氏名又は本籍地を変更した場合)
婚姻等により、氏名又は本籍地を変更された場合は、お持ちのパスポ-トを返納していただき、新たに有効期間10年又は5年のパスポ-トの発給申請をするか、返納されるパスポ-トと残存有効期間が同一の新たなパスポ-ト「記載事項変更旅券」の発給申請をすることになります。なお、新しい記載事項変更旅券はパスポ-ト番号が変わります。申請前に必ず在留届をご提出ください。
必要書類
- 現在お持ちの有効なパスポート
- ノルウェーの滞在許可証(重国籍の場合は外国のパスポ-ト等、外国籍を持つことを証明するもの。)
- 一般旅券申請書(記載事項変更用)1通(大使館に用意してあります。又はダウンロ-ド申請書を御利用ください。)
- 写真1葉(縦4.5cm×横3.5cm) 詳細はこちらを御覧ください。
- 戸籍謄(抄)本1通(申請日の6か月以内に発行されたもの、本籍地役場よりお取り寄せください。)
ただし、別名併記のみを希望される場合には、戸籍謄(抄)本の提出を免除される場合があります。詳しくは、在ノルウェー日本国大使館領事班にお問合せください。 - 非へボン式表記或いは別名併記を希望する場合(両親のいずれかが外国籍、国際結婚等該当する場合のみ)
綴りが確認できる公文書(ノルウェー官公庁発行の出生証明、婚姻証明の原本など) - 手数料
パスポートの紛失・焼失・盗難
パスポートの盗難にあった場合は、最寄りの警察署に届け出て、盗難被害届を入手してください(パスポートが記載されていることを御確認ください)。旅券を紛失した場合は、最寄りの警察署で紛失証明書を入手してください。
なお、紛失一般旅券等届出書を提出した旅券は、既に失効しているため、発見されたとしても使用することはできません。
必要書類
なお、紛失一般旅券等届出書を提出した旅券は、既に失効しているため、発見されたとしても使用することはできません。
必要書類
- 警察署の発行した紛失、盗難等を証明する書類1通
- 紛失一般旅券等届出書1通(大使館に用意してあります。又はダウンロ-ド申請書を御利用ください。)
- 一般旅券発給申請書1通(大使館に用意してあります。又はダウンロ-ド申請書を御利用ください。)
- 写真2葉(縦4.5cm×横3.5cm) 詳細はこちらをご覧ください。
- 戸籍謄(抄)本1通(申請日の6か月以内に発行されたもの。本籍地役場よりお取り寄せください。)
「帰国のための渡航書」の場合は戸籍(抄)謄本又は住民票(本籍地の記載のあるもの) - (「帰国のための渡航書」の場合」)航空券(もしくは航空会社からの搭乗予約確認書)
(注)「帰国のための渡航書」で旅行を続けることはできません。 - 手数料