ノルウェー滞在について

平成28年4月20日

滞在許可

これからノルウェーでの滞在を考えていらっしゃる方

駐日ノルウェー大使館に御相談ください。
住所: 〒106-0047 東京都港区南麻布5-12-2
開館時間: 月-金9:00-12:30、13:30-17:00
TEL: 03-6408-8100(代表)
FAX:03-6408-8191
E-mail:consular.tokyo@mfa.no (査証・許可証手続き、領事関連)
御参考:滞在許可(長期ビザ) (駐日ノルウェ-大使館ホ-ムペ-ジ)

ノルウェーでの婚姻を予定されている方

婚姻手続きのため,短期滞在者としてビザなしでノルウェーに入国され,婚姻後にノルウェー国内に滞在したまま滞在許可の申請をされる場合,ビザなしで滞在できる90日以内に手続きが完了しないおそれがあります。つきましては,婚姻手続きのためにノルウェー入国を考えていらっしゃる方は,事前に駐日ノルウェー大使館に御相談されるようお勧めいたします。

既にノルウェーに滞在されている方

お住まいの地域の警察署に御相談ください。
また、UDIホームページを御参照ください。

滞在許可取得後の基本的な諸手続き

3 か月以上ノルウェーに滞在する場合の滞在届からNational ID number/Fødselsnummer交付,銀行口座開設までの流れ(詳細は直接ノルウェ-の担当機関に照会してください。)

滞在届

ノルウェーに入国後1 週間以内に、住所地を管轄する警察署へ滞在届(ホテルの住所で可)を行います(ノルウェー移民法第2章第19条)。なお、事前にApplication Portal または電話での予約が必要な場合があります。
(注)電話が繋がるまで1 時間ほどかかる場合があります。

ノルウェーの滞在許可証(Oppholdstillatelse)

住所地を管轄する警察署において、Oppholdstillatelse/Residence Cardの取得手続きを行います。なお、事前にApplication Portal または電話での予約が必要な場合があります。
詳しくはUDI ホームページを御参照ください。
(注)オスロ警察署については、滞在許可証取得手続きのために予約が必要です。

ナショナルIDナンバー(National ID number/Fødselsnummer)

Oppholdstillatelse/Residence Cardを受領後,住所地を管轄する税務署に住所(ホテルの住所は不可)を登録します。住所登録の約3~4 週間後にNational ID number/Fødselsnummerが郵送されます。National ID number/Fødselsnummerは銀行口座の開設や、運転免許証の切替申請の際などに必要となります。

【登録のために必要な基本的な書類】
パスポ-ト
Oppholdstillatelse/Residence Card
賃貸契約書等
雇用契約書(就職している場合)

その他必要な書類については、税務署まで直接御確認ください。
税務署ホ-ムペ-ジ(登録のために必要な書類について)

また、詳しくはお住まいの地域の税務署にお問い合わせください。
税務署連絡先

婚姻・出生・死亡に関する問い合わせ

ノルウェー当局への手続きについては、お住まいの地域の税務署に御相談ください。
税務署連絡先

(注)
ノルウェーで日本人の出生、婚姻、死亡など身分関係に変更があった場合は、我が国戸籍法に基づいて届出が義務付けられ、すべて戸籍に記載されることになっています。在ノルウェー日本大使館領事班まで届出を御提出ください。詳細はこちらを御参照ください。
また、自己の志望によるノルウェ-国籍の取得等より日本国籍を喪失した場合は、我が国戸籍法に基づいて国籍喪失届の提出が義務付けられています。詳細はこちらを御参照ください。

ノルウェーでの婚姻手続き

ノルウェーで婚姻する場合の必要書類については、婚姻する市区町村を管轄する税務署(Skatteetaten)に事前に御確認ください。通常、税務署から要求される書類として、戸籍謄(抄)本の他に出生証明書*と婚姻用件具備証明書**があります。出生証明書及び婚姻要件具備証明書は戸籍謄(抄)本(発行日より3か月以内のもの)に基づいて大使館領事班で作成します。
なお、通常税務署は、アポスティーユ(Apostille)の付与された戸籍謄(抄)本の提出を求めています。
*出生証明書「Fødselsattest」
**婚姻用件具備証明書「En attest fra hjemlandet som viser at det ikke er noe som hindrer at hun eller han kan inngå ekteskap i Norge.」

税務署連絡先
税務署ホ-ムペ-ジ(外国人との婚姻について)

アポスティーユ(Apostille)について

ノルウェー方式で婚姻する場合、通常アポスティーユが付与された戸籍謄(抄)本(発行日より3か月以内のもの)を要求されますので、日本の外務省領事局領事サービスセンター、又は,外務省大阪分室にアポスティーユの付与依頼をしてください。
申請先:
・外務省領事局 領事サービスセンター(証明班)
〒100-8919東京都千代田区霞ヶ関2-2-1 外務省南庁舎1階
TEL.: 03-3580-3311(代表)/ 2308, 2855(内線)

・大阪分室(大阪府庁内)
〒540-0008 大阪市中央区大手前2-1-22 大阪府庁本館3階
TEL.: 06-6941-4700(直通)

海外からの申請はできませんので、海外に滞在されている方は国内代理人を通じて申請してください。なお国内からの郵便による申請・受け取りは可能です。必要書類等の詳細は外務省のホームページの各種証明・申請手続きガイドを御参照ください。
 

税金・社会保障

税金に関する相談

お住まいの地域の税務署に御相談ください。
税務署連絡先

社会保障に関する相談

お住まいの地域のNAVに御相談ください。
NAV連絡先
NAVホ-ムペ-ジ(ノルウェ-国民保険制度について)

御参考:ノルウェ-国民保険制度の概要

参考情報

ノルウェーにおける在留邦人の会について

ノルウェーには日本人会はありませんが,在留邦人の集まりとして以下の「たのしい会」があります。
たのしい会オスロ 連絡先:tanoshikai@gmail.com
たのしい会トロンハイム 連絡先:trondheim.tanoshikai@gmail.com
 

日本とノルウェーの友好促進を目的とした活動をしている「日本ノルウェー協会」があります。
日本ノルウェー協会(The Japan-Norway Society)
連絡先:board@j-ns.no
 

在ノルウェー日本人研究者の方へ

日本学術振興会(JSPS)ストックホルム研究連絡センターは、ノルウェーの大学、研究機関等で働く日本人研究者同士の親交および今後の更なる研究促進や協働を目的としたネットワーク構築を目指しております。御関心のある方は、JSPSストックホルム研究連絡センターまでコンタクトフォームにて御連絡ください。
 

JSPSストックホルム研究連絡センター

Japan Society for the Promotion of Science
JSPS Stockholm Office
Retzius Väg 3
171 65 Solna, Sweden
電話番号: (+46) 8 5248 4561
http://www.jsps-sto.com/
 

その他

オスロ市大気汚染悪化日における交通規制に関する臨時規則

ノルウェーにおける児童保護政策

救急病院

薬局(24時間・週末営業)

日本人歯科医(Dr. Akemi Vigen)のいるクリニック(オスロ)

家庭相談所

DVシェルター

ノルウェー消費者センター(Forbrukerradet)(不動産取引等個人売買に関するトラブル相談先。日本の消費者生活センターに相当)

賃貸契約に関するトラブル相談先(Husleietvistutvalget)

日本語・ノルウェー語単語表