令和2年度外務大臣表彰授賞式の開催(ハリー・ソルヴァン・ベルゲン大学日本語学科名誉教授)
令和4年5月2日



4月28日、川村大使は、ハリー・ソルヴァン・ベルゲン大学日本語学科名誉教授に対し、令和2年度外務大臣表彰授賞式を開催し、表彰状を授与しました。
ソルヴァン名誉教授は、ベルゲン大学日本語学科において、長年多くの学生に日本語を教えられる等、日本語の普及に尽力されてきました。ノルウェー語で執筆された日本語文法全書「Naruhodo」の出版や当館主催日本語弁論大会への協力等を通じ、ノルウェーにおける日本語教育の発展に貢献されてきました。
さらに、ノルウェーメディアからの日本の政治、社会、文化、言語等に関する記事執筆やインタビューに関する依頼への協力など日本全般に関する情報発信のため精力的に活動され、ノルウェー国民の日本に対する理解の増進及び親近感の醸成に多大なる貢献をされました。
授賞式にて、川村大使から、ソルヴァン名誉教授の功績に敬意を表するととも、引き続き日本語教育者としてノルウェーの日本語教育の発展や日本に関する正確な情報発信につき、お力添えいただきたいとの挨拶がありました。
ソルヴァン名誉教授からは、36年前のご自身の日本語との出会いから現在までの日本語との関わりについてお話があるとともに、恩師及びご家族への感謝の意を述べられました。また、今後とも日本語教育を含めた日本文化をノルウェーで広める貢献をしたいと述べられました。
なお、2020年12月に、ソルヴァン名誉教授の受賞が公表されましたが、コロナ禍の影響を受けた各規制措置や感染状況を考慮せざるを得ず、授賞式を過去に開催することができませんでした。2022年2月に規制措置が撤廃され、今般、授賞式を実施するに至りました。
ソルヴァン名誉教授は、ベルゲン大学日本語学科において、長年多くの学生に日本語を教えられる等、日本語の普及に尽力されてきました。ノルウェー語で執筆された日本語文法全書「Naruhodo」の出版や当館主催日本語弁論大会への協力等を通じ、ノルウェーにおける日本語教育の発展に貢献されてきました。
さらに、ノルウェーメディアからの日本の政治、社会、文化、言語等に関する記事執筆やインタビューに関する依頼への協力など日本全般に関する情報発信のため精力的に活動され、ノルウェー国民の日本に対する理解の増進及び親近感の醸成に多大なる貢献をされました。
授賞式にて、川村大使から、ソルヴァン名誉教授の功績に敬意を表するととも、引き続き日本語教育者としてノルウェーの日本語教育の発展や日本に関する正確な情報発信につき、お力添えいただきたいとの挨拶がありました。
ソルヴァン名誉教授からは、36年前のご自身の日本語との出会いから現在までの日本語との関わりについてお話があるとともに、恩師及びご家族への感謝の意を述べられました。また、今後とも日本語教育を含めた日本文化をノルウェーで広める貢献をしたいと述べられました。
なお、2020年12月に、ソルヴァン名誉教授の受賞が公表されましたが、コロナ禍の影響を受けた各規制措置や感染状況を考慮せざるを得ず、授賞式を過去に開催することができませんでした。2022年2月に規制措置が撤廃され、今般、授賞式を実施するに至りました。